
2008年06月19日
やさしいジャズ講座生放送!

やるやると言い出してから早数ヶ月、、(^_^; やっと実施日が決定しました!
日時:6月28日(土)23:30〜(大体1時間)
場所:***RossoRosso Cafe & Bar *** , SUZAKU (206, 224, 26)
http://slurl.com/secondlife/SUZAKU/207/225/27
ジャズってなんとなくいいかな、と思いつつも、なにから聞いたらわからない、とか、そもそもどんなものがジャズなの?とか、けっこうわかりにくくて敷居が高そうですよね。それに、なにやら難しそうだし、ジャズファンの人の話って何を言ってるのかわからないよー、という人もいるかもしれません。
なんとなく流れているのを耳にしたことはあるけれど、どんな曲があるのかわからない、そんな方のために、「やさしいジャズ講座」をやることにしました。ジャズは本来楽しいもの。この講座を、ジャズに親しむきっかけにしていただけたら、と思います。

なお、Lucyはプロミュージシャンでもないし、音楽の先生でもありません、、、(^_^; 「講座」という名前をつけてしまいましたが、あくまで「入門」ですので予めご了承ください。
それでは、当日、Rosso Rossoでお会いしましょう!
2008年06月28日
ジャズ講座教材

本日23:30からSuzakuのRossoRossoで実施予定の「やさしいジャズ講座」の教材をアップします。ネタばれになっちゃうけど、ここを見て予習した方でもおもしろい講座になるように頑張ります!、、、と自分にプレッシャーをかける、、(^_^;
★you tubeはまとめて下の方に貼り付けてあります
1.リズムと構成
(1)4ビート:2拍4拍のアクセント
リズムの取り方実践:手の指で取ってみよう
曲:Magic Garage Band(基本的な曲の構成も説明)
(2)スイングとは?
2拍3連:楽譜(一番下にアップ)提示による説明
シンコペーションとは:楽譜提示による説明
曲:In The Mood (YouTube)
2.どんな曲があるのか
(1)スタンダードとは何か
・ミュージカル
曲:My Favorite Things (YouTube) (From Sound of Music)
John Coltrane - soprano sax, tenor sax
Eric Dolphy - flute, alto sax
McCoy Tyner - piano
・誰でも知ってる曲:Stardustの逸話(1927)
曲:Stardust
作曲:Hoagy Carmichael
作詞:Mitchell Parish
日野皓正 - trumpet
・ポップス
曲:枯れ葉(詳細は次のコーナーで)
(2)曲の構成
テーマ+ソロ(アドリブ)+テーマ
ブルース:12小節×2
曲:Magic Garage Band
歌もの:32小節
曲:枯葉(Lucy演奏)
http://music.world.coocan.jp/Jazz/Jazz/Jazz.html
インストの場合
曲:枯葉(Youtube)(by Bill Evans)
スコット・ラファロ(ベース),ポール・モチアン(ドラム)
3.バンドの種類
(1)ピアノトリオ
(2)管楽器カルテット・クインテット
曲:Magic Garage Band
(3)歌もの
曲:East of the Sun
http://yukarin.tea-nifty.com/jazz/
(4)ビッグバンド
曲:Moonlight Serenade

2008年09月20日
Lucyのやさしいジャズ入門講座 第2回

第1回からあっという間に3ヶ月もたってしまいました(^_^; やっと第2回の開催です!
日時:9月20日(土)22:30〜(大体1時間)
場所:***RossoRosso Cafe & Bar *** , SUZAKU (206, 224, 26)
http://slurl.com/secondlife/SUZAKU/207/225/27
第1回は、「やさしい」と言っているわりには、あれもこれも、と盛りだくさんになってしまいました(^_^; そんな反省から、第2回の今回はテーマをしぼってご紹介いたします。
○リズム練習(3ヶ月もたってしまったので前回の復習です。はじめての方でもだいじょうぶ!)
○歌モノ with Trumpet
○歌モノ with Big Band
前回はリズムについて説明をしたので、今回はブルース進行について、、、というのが基本的な順番なのですが、まあ、そういうのは世間一般のミュージックスクールにおまかせすることとし、より親しみやすいもの、そして、どっちかというとLucy得意分野の歌とビッグバンドにしぼってみました。さらに、テーマは「楽器は歌の伴奏じゃないよ!」「歌も楽器演奏だよ!」ということでお話していきたいと思います。
なお、前回も書きましたが、Lucyはプロミュージシャンでもないし、音楽の先生でもありません、、、(^_^; 「講座」という名前をつけてしまいましたが、あくまで「入門」ですので予めご了承ください。
それでは、当日、Rosso Rossoでお会いしましょう!
2008年09月20日
第2回ジャズ講座教材

本日22:30からSuzakuのRossoRossoで実施予定の「やさしいジャズ講座」の教材をアップします。ネタばれになっちゃうけど、ここを見て予習した方でもおもしろい講座になるように頑張ります!、、、と自分にプレッシャーをかける、、(^_^;
★you tubeはまとめて下の方に貼り付けてあります
1.リズムと構成
(1)4ビート:2拍4拍のアクセント
リズムの取り方実践:手の指で取ってみよう
曲:Magic Garage Band(基本的な曲の構成も説明)
(2)スイングとは?
2拍3連:楽譜(一番下にアップ)提示による説明
シンコペーションとは:楽譜提示による説明
曲:Chatanooga Choo Choo (YouTube)
2.You'd Be So Nice To Come Home--歌モノとインスト
3.With Clifford Brown--歌とトランペット
4.June, Nat & Mel--歌とビッグバンド

2008年11月21日
Lucyのやさしいジャズ入門講座 第3回

第2回から早2ヶ月、、(^_^; ついに第3回の開催です!
日時:11月22日(土)23:00〜(大体1時間)
場所:***RossoRosso Cafe & Bar *** , SUZAKU (206, 224, 26)
http://slurl.com/secondlife/SUZAKU/207/225/27
過去2回の経験で、いろいろ盛りだくさんにするよりは、YouTubeの画像をみんなでゆっくり見る方が落ち着いて聞けるし、わかりやすいということがわかってきました。それを踏まえまして、今回のお題は、
○ジャズブルースについて
○歌うトランペッター
○ヴォーカリストのアドリブ
それでは、当日、Rosso Rossoでお会いしましょう!
2008年11月22日
第3回ジャズ講座教材

本日(11月22日)23時よりRossoRossoにて行われるジャズ講座のテキストです。YouTubeの資料はプレイリストにまとめて一番下に貼ってあります。
1.ジャズ・ブルースについて
(1)ブルースのコード進行
(2)コードをジャズっぽくする
(3)ブルース・スケールでアドリブをやってみる
(4)模範演奏を見てみよう
曲:C Jam Blues
1942
作詞:Duke Ellington
作曲:Duke Ellington
2.歌うトランペッター
(1)Chet Baker
曲:But Not For Me
1930 ミュージカル「Girl Crazy」より
作詞:Ira Gershwin
作曲:George Gershwin
(2)Louis Armstrong & Dizzy Gillespie
曲:Umbrella Man
1959年1月7日CBSの「Timex All Star Show」
アドリブ、インタープレイの好例
(3)Louis Armstrong & Ella Fitzgerald
曲:Summertime
1935 ミュージカル「Porgy and Bess」
作詞:DuBose Heyward
作曲:George Gershwin
3.ヴォーカリストのアドリブ
(1)Tea For Two
1924 ミュージカル「No, No, Nanette」より
作詞:Irving Caesar
作曲:Vincent Youmans
アーティスト:Doris Day
Anita O'day
(2)Autumn Leaves
1947 映画「Les Portes De La Nuit」にて Yves Montandが歌う
作詞:Johnny Mercer (English)
Jacques Prevert (French)
作曲:Joseph Kosma
★まず、Sarah Vaughanの紹介
アーティスト:伊東ゆかり
Sarah Vaughan & Wynton Marsalis
2009年02月04日
Lucyのやさしいジャズ入門講座 第4回
今週末の土曜日、第4回のジャズ講座を開催します!

日時:2月7日(土)23:00〜(大体1時間)
場所:***RossoRosso Cafe & Bar *** ,
SUZAKU (206, 224, 26)
http://slurl.com/secondlife/SUZAKU/207/225/27
今回も、You Tubeの動画をみんなで見ながらいろいろと解説をしていきたいと思います。
お題は、
1.どうしたらジャズになるの?
2.歌う楽器演奏者
3.日本のジャズミュージシャン
1.では特にクラッシックとの違いについてなるべくわかりやすく説明しようと思います。
それでは、当日、Rosso Rossoでお会いしましょう!

日時:2月7日(土)23:00〜(大体1時間)
場所:***RossoRosso Cafe & Bar *** ,
SUZAKU (206, 224, 26)
http://slurl.com/secondlife/SUZAKU/207/225/27
今回も、You Tubeの動画をみんなで見ながらいろいろと解説をしていきたいと思います。
お題は、
1.どうしたらジャズになるの?
2.歌う楽器演奏者
3.日本のジャズミュージシャン
1.では特にクラッシックとの違いについてなるべくわかりやすく説明しようと思います。
それでは、当日、Rosso Rossoでお会いしましょう!
2009年02月07日
第4回ジャズ講座テキスト
本日(2月7日)23時よりRossoRossoにて行われるジャズ講座のテキストです。YouTubeの資料はプレイリストにまとめて一番下に貼ってあります。
1.どうしたらジャズになるの?
(1)リズムの違い
ワルツとジャズワルツ
(2)アレンジの違い
アルペジオとコードバッキング
テンション
ストライドーリズムの違い
(3)同じ曲のピアノソロを聴いてみよう
曲:My Favorite Things
1959
作詞:Oscar Hammerstein II
作曲:Richard Rodgers
2.歌う楽器演奏者
(1)歌うドラマー
Mel Torme
曲:April Showers
1921
作詞:B. G. De Sylva
作曲:Louis Silvers
(2)歌う指揮者
Dizzy Gillespie
曲:Salt Peanuts
1941
作曲:Dizzy Gillespie,Kenny Clarke
(3)歌うピアニスト
Diana Krall
曲:Fly Me To The Moon
1954
作詞・作曲:Bart Howard
3.日本のジャズミュージシャン
(1)美空ひばり
曲:上海
1951
作詞・作曲:Milton Delugg, Hilliard Bob
(2)弘田三枝子
曲:Right Here Right Now
1963
作詞・作曲:Ben Tucker
(3)小曽根真
曲:Stella By Starlight
1946
作曲:Victor Young
1.どうしたらジャズになるの?
(1)リズムの違い
ワルツとジャズワルツ
(2)アレンジの違い
アルペジオとコードバッキング
テンション
ストライドーリズムの違い
(3)同じ曲のピアノソロを聴いてみよう
曲:My Favorite Things
1959
作詞:Oscar Hammerstein II
作曲:Richard Rodgers
2.歌う楽器演奏者
(1)歌うドラマー
Mel Torme
曲:April Showers
1921
作詞:B. G. De Sylva
作曲:Louis Silvers
(2)歌う指揮者
Dizzy Gillespie
曲:Salt Peanuts
1941
作曲:Dizzy Gillespie,Kenny Clarke
(3)歌うピアニスト
Diana Krall
曲:Fly Me To The Moon
1954
作詞・作曲:Bart Howard
3.日本のジャズミュージシャン
(1)美空ひばり
曲:上海
1951
作詞・作曲:Milton Delugg, Hilliard Bob
(2)弘田三枝子
曲:Right Here Right Now
1963
作詞・作曲:Ben Tucker
(3)小曽根真
曲:Stella By Starlight
1946
作曲:Victor Young
2009年03月05日
Lucyのやさしいジャズ入門講座 第5回
今週末の土曜日、第5回のジャズ講座を開催します!

日時:3月7日(土)23:00〜(大体1時間)
場所:***RossoRosso Cafe & Bar *** ,
SUZAKU (206, 224, 26)
http://slurl.com/secondlife/SUZAKU/207/225/27
SuzakuのRosso Rossoでやるのはこれが最後になりますが、今回のジャズ講座もいつものように淡々とwやる予定です。形式は前回と同じようにYou Tubeを見ながらの解説です。
お題は、
TVコマーシャルのジャズ
今回は、思い切りよく、これ一本!w
それでは、当日、Rosso Rossoでお会いしましょう!

日時:3月7日(土)23:00〜(大体1時間)
場所:***RossoRosso Cafe & Bar *** ,
SUZAKU (206, 224, 26)
http://slurl.com/secondlife/SUZAKU/207/225/27
SuzakuのRosso Rossoでやるのはこれが最後になりますが、今回のジャズ講座もいつものように淡々とwやる予定です。形式は前回と同じようにYou Tubeを見ながらの解説です。
お題は、
TVコマーシャルのジャズ
今回は、思い切りよく、これ一本!w
それでは、当日、Rosso Rossoでお会いしましょう!