
2007年10月24日
【Radio特番】ASUKAラジオ秋の祭典!

秋の祭典にLucyも参加します。
【Radio特番】ASUKAラジオ秋の祭典!
開始日時 10/26/07 (Friday) 21時 00分 (GMT+09:00)
終了日時 10/27/07 (Saturday) 01時 00分 (GMT+09:00)
場所 ASUKA 雷神
連絡先 Linzoo
詳細 ASUKAのパーソナリティ7人全員が、総出演!で
クロストークと、クイズ大会も!プレゼントも用意するぜ!
Lucy Takakura
Duzzy Ryder
Yaz Rockett
seri writer
hanausagi Yoshikawa
Tomoleica Iuga
Linzoo Ringo
URLは
http://std1.ladio.livedoor.jp:8030/asuka
になります。
場所はこちら↓
続きを読む
Posted by Lucy Takakura at
21:35
│Comments(0)
2007年10月22日
Raizeen Monday Night Countdown

このページ上で聞いてくださっている方もいると聞いて、とても嬉しくなってるLucyです。今週の月曜日もいつもの通り22:00よりASUKAのClub Raizeenにて生放送を行います。
内容は、
・Podsafe Music Network (Podcastなどのインターネット放送でオンエアーしてもよい楽曲がアップされているコンテンツ。元MTVのVideo Jockeyでマイケルジャクソンを世に引っ張り出したAdam Curry が運営するサイトです)の楽曲の中で、世界のPodcaster が最も多くオンエアーしたものの週間Top 10。
・Plastic Soul Band今月の推薦曲
・リスナーのお電話コーナー
今日の週間Top10もホットな話題満載です。ちょっとハードな曲も多いので、ロックファンにはお勧め!また、「あの曲」がTop10に返り咲いたのですが、さて、あの曲とは、、?
お電話コーナーはどなたでも参加できます。事前の予約は不要です。番組中でお知らせする電話番号またはSkype IDにお電話をいただければ、それがそのまま放送に流れます。イベントやお店の宣伝大歓迎。お気軽にお電話くださいね。
この時間帯に会場に来られない、または、セカンドライフに入れない方は、こちらの再生ボタンをどうぞ。
SLには入れるけど、店番や作業のために持ち場を離れられない方は
http://std1.ladio.livedoor.jp:8100/lucy
これをご自分の(またはグループの)土地に貼ってくださいね!
お時間がある方は、ASUKAへGo!
/asuka/126/123/39/
放送直前にオンエアー予定の楽曲のプレイリストをPSM Hit Makers Podcastのblogにアップします。リストには、アーティスト情報ページへのリンクが貼ってあり、DJタイム中はこれを開いてアーティストの写真を見つつ、みなさんでおしゃべりしながらお楽しみいただけます。
また、この放送でオンエアーされた楽曲はPodcastにしてありますので、後からでも聞けるようになっています。Podcastは下の赤いアイコンをiTunesのPodcastのリストにドラッグ&ドロップするか、または、iTunes Storeの登録ページで「登録する」をクリックすると、番組が登録され、更新されたものはiTunesを開く度に自動的にダウンロードできるようになります。iPodをお持ちの方は、これをiPodに移せば電車の中でも聞けますので、公開生放送に参加できない方は、Podcastの方でお楽しみください!
iTunesにDrag & Drop
ワン・クリックで登録

2007年10月20日
Suzanne Vega
いつもDJの時に流している楽曲は、Podsafe Music Networkにアップされているもので、ポッドキャストやストリーミングで流してもよいという許可を予め得ているものですが、そのPodsafe Music NetworkにSusanne Vegaが自分の曲をアップロードしました。そういえば、Susannne Vegaは米国のメジャーなアーティストではじめてセカンドライフに本人が登場し話題になった人。

昨年の夏頃は、彼女のライブの宣伝がSecond Lifeの公式ウェブサイトに載ってたような記憶があります。そんなことを思い出し、それならば、と早速彼女の土地を訪ねてみました。シムじゃなくて、土地です。
そこは、去年の夏に出たアルバム「Beauty & Crime」の舞台になっているニューヨークのLudlow Streetを再現したもので、通りの風景はこんな感じ。

まずは、Suzannneのライブが行われたクラブへ行ってみました。

看板のリンク先には、Susannneがセカンドライフに実際に来てリスナーとのおしゃべりを楽しんでいます、どなたでもLudlow Streetに来てこのアルバムの世界を体験してください、と書いてあります。
2階にはビリヤードのコーナーがありました。一回25リンデンドル。Lucyはリアルのルールをわかっていないのであきらめました(泣)

クラブを一通り回ったところで、今度は外の通りをよーく見ながら歩いてみました。

実在のDeli。Wikipediaにものってます(笑)

これも実在のヴィンテージ・ギター・ショップ。さすが、ミュージシャンの街ですね。

街のいたるところに、昔のラジカセが。これはSusannneのデモソングのプレーヤーでスクリプトでNow Playing…と曲のタイトルが表示されるようになっています。このときに流れていたのは、アルバム2曲めの「Ludlow Street」。

ラジオはもらえますが、実際にもらってこられるのは、こちらのもっとおしゃれな方でした。Webサイトへのリンクがメニューボタンに入っていたりして、やっぱりレベルがちがうなあ、、プラソルのコンテンツももっとがんばらねば、、、w
もらえる、といえば、道のあちこちにさりげなく置いてあるものうち、かなりのものがfree to copyになっており、どんどんもってっていいよ!という状態になっていました。例えばこの公衆電話。

クリックすると受話器が飛び込んでくるので、それを装着して座ればいいのですが、この電話ボックスごとfree to copyになってました。

これはクリックすると新聞がもらえますが、スーツでも着て新聞を手にすると、あなたも立派なニューヨーカーに、ということなのでしょうか。
その他、ベンチとか消火栓とかドラム缶とか、、、そんなものまでコピー可に。アメリカンな町づくりを目指している方、必見。

通りのはずれは小さな公園になっていました。このシーソーやブランコも歌詞の中に出てくるのかもしれませんね。
アルバムのテーマを一つの街に表現したSuzannne VegaのLudlow Street、こんな作り方もあるんだなあ、と感心したひとときでした。

昨年の夏頃は、彼女のライブの宣伝がSecond Lifeの公式ウェブサイトに載ってたような記憶があります。そんなことを思い出し、それならば、と早速彼女の土地を訪ねてみました。シムじゃなくて、土地です。
そこは、去年の夏に出たアルバム「Beauty & Crime」の舞台になっているニューヨークのLudlow Streetを再現したもので、通りの風景はこんな感じ。

まずは、Suzannneのライブが行われたクラブへ行ってみました。

看板のリンク先には、Susannneがセカンドライフに実際に来てリスナーとのおしゃべりを楽しんでいます、どなたでもLudlow Streetに来てこのアルバムの世界を体験してください、と書いてあります。
2階にはビリヤードのコーナーがありました。一回25リンデンドル。Lucyはリアルのルールをわかっていないのであきらめました(泣)

クラブを一通り回ったところで、今度は外の通りをよーく見ながら歩いてみました。

実在のDeli。Wikipediaにものってます(笑)

これも実在のヴィンテージ・ギター・ショップ。さすが、ミュージシャンの街ですね。

街のいたるところに、昔のラジカセが。これはSusannneのデモソングのプレーヤーでスクリプトでNow Playing…と曲のタイトルが表示されるようになっています。このときに流れていたのは、アルバム2曲めの「Ludlow Street」。

ラジオはもらえますが、実際にもらってこられるのは、こちらのもっとおしゃれな方でした。Webサイトへのリンクがメニューボタンに入っていたりして、やっぱりレベルがちがうなあ、、プラソルのコンテンツももっとがんばらねば、、、w
もらえる、といえば、道のあちこちにさりげなく置いてあるものうち、かなりのものがfree to copyになっており、どんどんもってっていいよ!という状態になっていました。例えばこの公衆電話。

クリックすると受話器が飛び込んでくるので、それを装着して座ればいいのですが、この電話ボックスごとfree to copyになってました。

これはクリックすると新聞がもらえますが、スーツでも着て新聞を手にすると、あなたも立派なニューヨーカーに、ということなのでしょうか。
その他、ベンチとか消火栓とかドラム缶とか、、、そんなものまでコピー可に。アメリカンな町づくりを目指している方、必見。

通りのはずれは小さな公園になっていました。このシーソーやブランコも歌詞の中に出てくるのかもしれませんね。
アルバムのテーマを一つの街に表現したSuzannne VegaのLudlow Street、こんな作り方もあるんだなあ、と感心したひとときでした。
2007年10月15日
Raizeen Monday Night Countdown

先週はお休みをいただいたMonday Night Countdownですが、今週からまた張り切って行きたいと思いますので、よろしくお願いします。時間はいつもの通り22:00から。場所もいつもの通り、ASUKAのClub Raizeenです。
内容は、
・Podsafe Music Network (Podcastなどのインターネット放送でオンエアーしてもよい楽曲がアップされているコンテンツ。元MTVのVideo Jockeyでマイケルジャクソンを世に引っ張り出したAdam Curry が運営するサイトです)の楽曲の中で、世界のPodcaster が最も多くオンエアーしたものの週間Top 10。
・Plastic Soul Band今月の推薦曲
・リスナーのお電話コーナー
今日の週間Top10も、だいぶ順位が入れ替わり、ついに来たか、という曲もありますのでお楽しみに!
お電話コーナーはどなたでも参加できます。事前の予約は不要です。番組中でお知らせする電話番号またはSkype IDにお電話をいただければ、それがそのまま放送に流れます。イベントやお店の宣伝大歓迎。お気軽にお電話くださいね。
この時間帯に会場に来られない、または、セカンドライフに入れない方は、こちらの再生ボタンをどうぞ。
SLには入れるけど、店番や作業のために持ち場を離れられない方は
http://std1.ladio.livedoor.jp:8100/lucy
これをご自分の(またはグループの)土地に貼ってくださいね!
お時間がある方は、ASUKAへGo!
/asuka/126/123/39/
放送直前にオンエアー予定の楽曲のプレイリストをPSM Hit Makers Podcastのblogにアップします。リストには、アーティスト情報ページへのリンクが貼ってあり、DJタイム中はこれを開いてアーティストの写真を見つつ、みなさんでおしゃべりしながらお楽しみいただけます。
また、この放送でオンエアーされた楽曲はPodcastにしてありますので、後からでも聞けるようになっています。Podcastは下の赤いアイコンをiTunesのPodcastのリストにドラッグ&ドロップするか、または、iTunes Storeの登録ページで「登録する」をクリックすると、番組が登録され、更新されたものはiTunesを開く度に自動的にダウンロードできるようになります。iPodをお持ちの方は、これをiPodに移せば電車の中でも聞けますので、公開生放送に参加できない方は、Podcastの方でお楽しみください!
iTunesにDrag & Drop
ワン・クリックで登録

2007年10月14日
新居&Lucy改造
プラソル関係のコンテンツ作りも一段落、やっとLucyの身の回りを整える余裕が出て来ました。1年以上も初期アバターじゃね、やっぱまずいですよね。見かねた方からいろいろいただきものもしてしまい、非常に申し訳なく思っておりますσ(^_^;)
で、なんでこういつまでも同じかっこうかというと、Semoshiの家を撤去して以来、着替えるところが無くなり、今回のSemoshiリニューアルの際にプリムを使い果たしてモノを出すところすら無くなってしまったんですね。そういう場所は探せばあるんでしょうが、時間もなくて、、
というわけで、まずLucyの家を確保することからはじめました。はじめての自分だけの家でございます。Mainlandも考えたんですが、やっぱりどうせなら日本シム、なおかつMainland並みの値段と自動決済ということで行き当たったのがteacup communicationさんがやっているJapan Resort系の居住区、Japan Beachです。いろいろ探してみたけど、512の分譲というのも、すぐにみつかったのはここだけだったし。
早速家を買ってきました。

うむ、これで着替えられるぞ。いまはやりのphoto realisticのスキンにしてやる〜 そして、ヘアはEver Green。着るものは、うーん、、、結局去年Semoshiに出店してくれたLINZOOさんのシューズと、Terrraceさんのライダーズジャケットを着用。やっぱクオリティ高いですね。photo realisticスキンにピッタリ。なかなかのナイスバディになりました。

上半身アップもとっておこう。せっかくだから。

あ、AOが見えてる、、、はずかしー。ま、いっか。でもねー、やっぱりDJのときはこっちかな。いつも自分の姿は後ろから見ているわけですが、DJの最中にいろいろカメラを動かすと、自分を見失っちゃったりするんですね。そんなとき、いつものTwin Tailはすぐみつかるし、この方が落ち着くかなあ。このスタイルは他の人からもみつけてもらいやすいみたいだし。先日もどこかですーっと飛んでいったら「あり?今Lucyさんが通ったような、、」なんて言われて、やっぱりこれじゃないとなあ、と。

いつものZero StyleのTwin Tail です。作者のReiさんは、Lucyが新人の頃、はじめて海外シムで出くわした日本人。「あれ?たしか、togenkyo でお会いしたReiさんですよね?偶然ですねー」なんてしばらく話し込んで以来、新作ができると試作品を見せてくれるようになり、お店ができたときは「すごいなあ。お店だ!」と感激しながら買いに行ったものでした。
先ほど出て来たLINZOOさん、Terraceさん、そしてReiさん、みんな2006年入会組で、いまや立派なシムオーナーでいらっしゃいます。Lucyは今になってやっと家一軒。なんだこの違いは(^▽^;)
やっとphoto realistic(←気に入ってるらしい)のスキンにしたので、今後はもうちょっとかっこよく立ち回りたいですねえ。みなさん、何か情報あったら、教えてねー!
で、なんでこういつまでも同じかっこうかというと、Semoshiの家を撤去して以来、着替えるところが無くなり、今回のSemoshiリニューアルの際にプリムを使い果たしてモノを出すところすら無くなってしまったんですね。そういう場所は探せばあるんでしょうが、時間もなくて、、
というわけで、まずLucyの家を確保することからはじめました。はじめての自分だけの家でございます。Mainlandも考えたんですが、やっぱりどうせなら日本シム、なおかつMainland並みの値段と自動決済ということで行き当たったのがteacup communicationさんがやっているJapan Resort系の居住区、Japan Beachです。いろいろ探してみたけど、512の分譲というのも、すぐにみつかったのはここだけだったし。
早速家を買ってきました。

うむ、これで着替えられるぞ。いまはやりのphoto realisticのスキンにしてやる〜 そして、ヘアはEver Green。着るものは、うーん、、、結局去年Semoshiに出店してくれたLINZOOさんのシューズと、Terrraceさんのライダーズジャケットを着用。やっぱクオリティ高いですね。photo realisticスキンにピッタリ。なかなかのナイスバディになりました。

上半身アップもとっておこう。せっかくだから。

あ、AOが見えてる、、、はずかしー。ま、いっか。でもねー、やっぱりDJのときはこっちかな。いつも自分の姿は後ろから見ているわけですが、DJの最中にいろいろカメラを動かすと、自分を見失っちゃったりするんですね。そんなとき、いつものTwin Tailはすぐみつかるし、この方が落ち着くかなあ。このスタイルは他の人からもみつけてもらいやすいみたいだし。先日もどこかですーっと飛んでいったら「あり?今Lucyさんが通ったような、、」なんて言われて、やっぱりこれじゃないとなあ、と。

いつものZero StyleのTwin Tail です。作者のReiさんは、Lucyが新人の頃、はじめて海外シムで出くわした日本人。「あれ?たしか、togenkyo でお会いしたReiさんですよね?偶然ですねー」なんてしばらく話し込んで以来、新作ができると試作品を見せてくれるようになり、お店ができたときは「すごいなあ。お店だ!」と感激しながら買いに行ったものでした。
先ほど出て来たLINZOOさん、Terraceさん、そしてReiさん、みんな2006年入会組で、いまや立派なシムオーナーでいらっしゃいます。Lucyは今になってやっと家一軒。なんだこの違いは(^▽^;)
やっとphoto realistic(←気に入ってるらしい)のスキンにしたので、今後はもうちょっとかっこよく立ち回りたいですねえ。みなさん、何か情報あったら、教えてねー!
Posted by Lucy Takakura at
22:01
│Comments(0)
2007年10月01日
Blogを分割しました

Plastic Soul Bandのお手伝いに過ぎないLucyが、個人のblogにPSBのお知らせを書いているとなんだか混乱してしまいそうなので、PSB関係の記事は、新しくBlogを立ち上げ、そちらにまとめることにしました。
プレスリリースに挙げた10月6日のSLライブのお知らせも、早速そちらに書きました。過去に書いた記事も、そっくりそのまま移してありますので、今後PSBのお知らせをチェックしたい方は、Plastic Soul Band Live InformationをRSS登録、またはリンク掲載してくださいね。
既にリンクなど貼っていらっしゃる方にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。また、NaviSLにも既にPlastic Soul Bandのコミュができておりますので、会員の方はそちらもご利用ください!
2007年10月01日
Raizeen Monday Night Countdown
今日も告知がぎりぎりですみません、、σ(^_^;)

さて、本日も22:00から、恒例の生放送行います。場所はいつもの通り、ASUKAのClub Raizeen。内容は、
・Podsafe Music Network (Podcastなどのインターネット放送でオンエアーしてもよい楽曲がアップされているコンテンツ。元MTVのVideo Jockeyでマイケルジャクソンを世に引っ張り出したAdam Curry が運営するサイトです)の楽曲の中で、世界のPodcaster が最も多くオンエアーしたものの週間Top 10。
・Plastic Soul Band今月の推薦曲
・リスナーのお電話コーナー
今日の週間Top10は、だいぶ順位が入れ替わり、新曲満載です。お楽しみに!
お電話コーナーはどなたでも参加できます。事前の予約は不要です。番組中でお知らせする電話番号またはSkype IDにお電話をいただければ、それがそのまま放送に流れます。イベントやお店の宣伝大歓迎。お気軽にお電話くださいね。
この時間帯に会場に来られない、または、セカンドライフに入れない方は、こちらの再生ボタンをどうぞ。
SLには入れるけど、店番や作業のために持ち場を離れられない方は
http://std1.ladio.livedoor.jp:8100/lucy
これをご自分の(またはグループの)土地に貼ってくださいね!
お時間がある方は、ASUKAへGo!
/asuka/126/123/39/
放送直前にオンエアー予定の楽曲のプレイリストをPSM Hit Makers Podcastのblogにアップします。リストには、アーティスト情報ページへのリンクが貼ってあり、DJタイム中はこれを開いてアーティストの写真を見つつ、みなさんでおしゃべりしながらお楽しみいただけます。
また、この放送でオンエアーされた楽曲はPodcastにしてありますので、後からでも聞けるようになっています。Podcastは下の赤いアイコンをiTunesのPodcastのリストにドラッグ&ドロップするか、または、iTunes Storeの登録ページで「登録する」をクリックすると、番組が登録され、更新されたものはiTunesを開く度に自動的にダウンロードできるようになります。iPodをお持ちの方は、これをiPodに移せば電車の中でも聞けますので、公開生放送に参加できない方は、Podcastの方でお楽しみください!
iTunesにDrag & Drop

ワン・クリックで登録


さて、本日も22:00から、恒例の生放送行います。場所はいつもの通り、ASUKAのClub Raizeen。内容は、
・Podsafe Music Network (Podcastなどのインターネット放送でオンエアーしてもよい楽曲がアップされているコンテンツ。元MTVのVideo Jockeyでマイケルジャクソンを世に引っ張り出したAdam Curry が運営するサイトです)の楽曲の中で、世界のPodcaster が最も多くオンエアーしたものの週間Top 10。
・Plastic Soul Band今月の推薦曲
・リスナーのお電話コーナー
今日の週間Top10は、だいぶ順位が入れ替わり、新曲満載です。お楽しみに!
お電話コーナーはどなたでも参加できます。事前の予約は不要です。番組中でお知らせする電話番号またはSkype IDにお電話をいただければ、それがそのまま放送に流れます。イベントやお店の宣伝大歓迎。お気軽にお電話くださいね。
この時間帯に会場に来られない、または、セカンドライフに入れない方は、こちらの再生ボタンをどうぞ。
SLには入れるけど、店番や作業のために持ち場を離れられない方は
http://std1.ladio.livedoor.jp:8100/lucy
これをご自分の(またはグループの)土地に貼ってくださいね!
お時間がある方は、ASUKAへGo!
/asuka/126/123/39/
放送直前にオンエアー予定の楽曲のプレイリストをPSM Hit Makers Podcastのblogにアップします。リストには、アーティスト情報ページへのリンクが貼ってあり、DJタイム中はこれを開いてアーティストの写真を見つつ、みなさんでおしゃべりしながらお楽しみいただけます。
また、この放送でオンエアーされた楽曲はPodcastにしてありますので、後からでも聞けるようになっています。Podcastは下の赤いアイコンをiTunesのPodcastのリストにドラッグ&ドロップするか、または、iTunes Storeの登録ページで「登録する」をクリックすると、番組が登録され、更新されたものはiTunesを開く度に自動的にダウンロードできるようになります。iPodをお持ちの方は、これをiPodに移せば電車の中でも聞けますので、公開生放送に参加できない方は、Podcastの方でお楽しみください!
iTunesにDrag & Drop
ワン・クリックで登録
